2005年7月25日月曜日

最後に……


このサイトは、一昨年父が肺ガンに犯されていることがわかったときにまとめ始めたものです。


父の場合発見したときには既に転移が始まっており間質性肺炎を併発していたので手術などの抜本的な治療は不能でした。その時点で余命六ヶ月を宣告されました。


その後、延命のための抗ガン剤投与が父の体質に合っていたようで予想よりもガンの進行を押さえることができました。その後数ヶ月小康状態が続きました。定期的に抗ガン剤投与時入院し、免疫力が回復したところで自宅療養しながら通院。このころは本人も自分で運転して通院するほど元気で、たまに散歩に出てはたばこを吹かしていたようです。梅雨の時期に帰ったときは、まだそんな状態でした。


夏に帰ってみて、愕然としました。

父は体調が優れないとずっと床から離れずにいましたが、立たせてみるともう一人で歩くことがおぼつかない状態です。このままでは母一人大柄の父を動かすこともできなくなると思い、母にもうこれはいよいよなときだと話をしました。状況からして最後の時として入院が必要なのが明白でしたので、いままでそういうのを拒絶していた母を説得してホスピスを見学させてました。結局母が通うのが大変ということで、治療をお願いしていた病院で入院をしました。わたし個人の意見で言えば、緩和治療の面ではホスピスのほうが父にとっては楽であったろうと思います。理性的に考えると、宿泊施設もありそれほど通いが問題になるような状況でもないのですが、後戻りのないそういう施設への入院は母にとってはやはり気持ち的に抵抗があったのでしょう。

今でもこの選択がよかったのかどうかわかりません。


その後、やはりみるみる父は衰弱していき翌週に海外に住む妹が戻ってきた際東京から駆けつけたときには、起きあがることもできなくなっていました。薬のせいもあり意識もかならい混濁しておりました。


一週間後に肺炎を起こしてそのまま亡くなりました。

肺への酸素吸入を行っていましたが、最後は呼吸ができなくなったようでかなり苦しがっていたとのことです。


当初はいろいろと治療法やこれからの症状の推移を調べました。

が、完治不能と宣告された父に対してやってあげられることはわずかでした。

ただ、わたしの場合こういうことを調べることでこれから起こることをある程度予測して心の準備をすることができました。そして、先生の説明を理解し理にかなったものであることも腹に落ちて先生を信頼することができました。本来ならば、父の最後の時に向けてもう少しできることがあったのではないかと思います。しかし、家族、特に年老いたものは古い考えや思いに囚われています。どんなに説いてもことわりでは説得できないものもありました。そして生き残るものの気持ちもやはり大事な気もしました。


いままで非公開にしていましたが、同じような状況の方もいらっしゃるかもしれませんので、非常に断片的な情報ですが公開いたします。

2003年10月16日木曜日

ピンポイント照射

明るいがん治療―切らずにピンポイント照射で最近紹介された治療法。
従来の放射線治療は、体の正面背中などからの2方向からの照射で広範囲に照射する反面正常な組織への影響も大きく照射量も限られていた。このため、肺ガン治療に関しては治癒効果の薄く補助的な治療法とされてきた。

ピンポイント照射は、CTスキャンと組み合わせて多方向から立体的に照射を集中させることで、効果を大幅にアップする一方他の組織への影響を少なくすることが可能となった。

防衛医大では、早期肺ガンの場合5年生存率が75%と手術に劣らないという結果も出ている。手術に比較すると、体への負担も小さく術後の後遺症などのリスクも小さい。3センチ以内の早期ガンであれば、対象とすることが可能で、約一ヶ月の通院で治療が可能という。

現在、ピンポイント治療を行える医療機関は以下の通り、

  • 北海道大 011-716-1161

  • 札幌医大 011-611-2111

  • 東北医大 022-717-7000

  • 宮城県立がんセンター 022-384-3151

  • 山形市立病院済生館 023-625-5555

  • 竹田総合病院(福島) 0242-27-1511

  • 防衛医大(埼玉) 042-995-1511

  • 癌研究会病院(東京) 03-3918-0111

  • 東京都立広尾病院(東京) 03-3444-1181-

  • 東京都立駒込病院(東京) 03-3823-2101

  • 国立国際医療センター(東京) 03-3202-7181

  • 山梨大 055-273-1111

  • 北里大(神奈川) 042-778-8111

  • 順天堂大付属順天堂伊豆長岡病院(静岡) 055-948-3111


2003年10月12日日曜日

抗ガン剤投与その後

先月末に第一回目の抗ガン剤を投与してから、約二週間。
大した副作用も出ず、今日の検査でも血球の減少などは対処を必要とするレベルまでは深刻ではないとのこと。今日は外出許可も出て自宅で連泊。血球の減少が懸念されたほどではないため、恐れていた風邪などによる肺炎への影響も今のところはそれほど危険度は高くない。

2003年10月11日土曜日

先生との面談と告知

遠方なので先生と話をする機会がなかったが、やっと話ができた。
やはり、手術不能、つまり根治不能で半年くらいだろうと告げられる。抗がん剤についても、現時点ではもう根治はできないものの進行を遅らせる可能性と体への負担とを見定めながら使っていることを説明された。

事実と、そこからの判断を論理的に説明してもらえたので良かったと思う。

家族は反対していたが、抗がん剤の継続については辛さと進行状況で本人が判断すべきと思うので、本人に根治しない事、医者が判断している余命、抗がん剤の効用とリスクを説明した。しかし、「これから頑張って直して行かないと」と理解が及んでいないようで歯がゆい。辛いなら頑張らなくてもよいんだよ。

2003年10月3日金曜日

山王病院

ホスピスの例として山王病院のパンフレットを貰った。


ここでの入院費用の目安:
 一月の入院両= 340,650円
高齢者で老人医療受給者証を持っており、1割負担の場合上記の金額が40,200円(上限、2割負担の場合は80,400円)
 上記の追加して食事代 23,400円
 トータルで63,600円 + α(電話代、おむつ代など必要に応じて)

2003年9月28日日曜日

ホスピスの例

全国ホスピス・緩和ケア病棟承認・届出受理施設で近所にある山王病院をちょっと見てきた。千葉ではがんセンターに次いで2番目に充実した施設だと言うこと。休日だったので、中は見れなかったけど今度資料をもらってくる。

Webサイトで緩和ケアの施設やサービスが紹介されているので、そちらの施設とこういう一応そういう施設として定評があるところ比較のために参考にしては? 写真で見る限り病院とは思えないリラックスできよう。

ここでも前提は、

がんの終末期(余命がおよそ6ヶ月以内)と推定されるがん患者様で、緩和ケアについて患者様とご本人と家族のインフォームドコンセント(理解と納得および同意)が成立していることが必要です。

食事について

抗ガン剤使用中は、よく食べることが困難になり食欲が無くなることもある。加えて吐き気、嘔吐、構内のただれなどの副作用により食事自体に困難を来す場合がある。味覚が変わる患者もいる。また、なんらかの不快感や疲労から食欲がなくなることもある。

よく食べることは体重減少を予防し、体力回復と正常な細胞組織を再建するのを助ける。特に抗ガン剤使用中は細胞が破壊されるため、十分なカロリーと特に良質なタンパク質摂取は重要な意味がある。ガン治療中の患者でよく食べられる患者はしばしば、体調よく回復し抗ガン剤の副作用を軽減したり、副作用で落ちた免疫力の低下をカバーしたりという効果が認められる。

食事の原則
毎日、いろんな種類の食事を摂取することが重要。以下のようなグループからそれぞれ満遍なく食事を取ること。

  • 野菜、果物:生野菜と調理した野菜、果物、そしてフルーツジュースは身体に必要なビタミン(例えばAやC)やミネラルを供給してくれる。

  • 蛋白質を含んだ食事:蛋白質は身体に治癒力とと免疫力をつける。肉、魚、鳥、卵そしてチーズは多くのビタミンやミネラルと共に蛋白質を含んでいる。

  • 穀物:パンや麺、シリアル(例えばコーンフレーク)、そして米は豊富な炭水化物とビタミンBを含んでいます。炭水化物は重要なエネルギー源となる。

  • 乳製品:牛乳や他の乳製品は蛋白質と多くのビタミンそしてカルシウムの供給源。


米国国立をガン研究所は、効果が証明され公けに認知され治療プログラムにそって食事も素人療法をしないことを強く以下のように力説している。従って、ビタミン剤などによる摂取を行わないこと。

”効果が証明されていない”治療法を受けている人々は、治療に費やすべき貴重な時間を無駄にし、ガンをコントロールし回復する機会を逸してしまいます。あなたが市販のビタミンやミネラルの錠剤や健康補助食品をとる前に主治医や栄養士に相談して下さい。ビタミンやミネラルの過剰は欠乏と同じくらいに危険なことです。ビタミンの過剰がガンの治療を中断することさえあります。



詳細は、CNJ情報ライブラリーに掲載されている。献立の例、特定の栄養を増やすヒントなどもある。